子供の歯医者の話
先月、ちょっとびっくりしたこと。
公営の歯科クリニックから、お手紙が届き、
(デジタルポストといって、電子メールが来ました。)
息子の検診の予約時間が書いてあった。
私が理解したところによると、
0歳から18歳になるまで、公営の歯科医には無料でかかれるようです。
自分でプライベートの歯科医も選べますが、35%負担、ということらしい。
歯科クリニックの住所が、息子の通う学校の中にあって(?!)、
学校の終わる時刻の後すぐだったので、
お迎えのときにどこか担任の先生に聞くと、メインエントランスを入って
左に進んだらある、と教えてくれた。
コロナ対策で、保護者は学校内を通り抜けできないので、
(送り迎えも教室の外のドアからになっている。)学校の外周をぐるっと回って
メインエントランスに行き、息子の入学前に面談に来たときは気付かなかったけど、
確かに歯科クリニックの案内が廊下の壁に貼ってあって、それに従って進むと、
ほんまに普通に歯科クリニックがあった。
学校の中に歯医者っていうのがまずびっくりした。
検診を終えて、6歳臼歯に虫歯予防のために、シーラントをしたほうがいい、と言われ、
次の予約をその場で取ったら、翌週○日の11時、と言われ、
「え、学校の途中で来ていいんですか。」
と言ったら、「学校の中やん。」って何が問題なのかしら、
という顔で言われました。
ちなみにコロナ前は、歯医者のスタッフが教室まで迎えに来てくれたそうです。
今は一人で行くか、保護者が連れていく、というふうになっています。
私も歯の検診に行かないと、と思いながら、億劫に思っているこの頃。
いい加減予約しないと。
0コメント