Antwerp chocolate week

 今回はふつうの観光の話である。

 今年は3月3日から12日までアントワープでchocolate week

というイベントがあった。

2年前に一度行ったことがあり、楽しかったので、

去年も行こうとしたが、最終日に行ったため、クーポンが

売り切れているという事態で、残念ながら、参加できなかった。

今年はリベンジということで、初日にはりきって行った。


 アントワープについてから、まずは腹ごしらえ。

今回は、wagamamaという、少しカジュアルな日本食レストラン

といったところのお店で食べることにした。

一度、ロンドンに行ったときに、このチェーン店があり、

まあまあだった。

Wagamama ramenというものを注文。

日本で食べるおいしいラーメンとはくらべものにはならないが、

久しぶりのラーメンで、満足した。鳥のから揚げも注文したが、

こちらの人向けなのか、ハーブがかかっており、日本のから揚げとは

違った。


 ↑ムール貝(中央)が入っているのはなんか変だけど、ベルギーならでは?

ちくわ~~!ひさしぶり~!

せめてこのくらいのお店が近くにあったらいいのになあ~~。


 駅に戻り、ツーリズムセンターでchocolate weekのクーポンを購入。

10ユーロで、1シート、10枚入りのクーポンが買える。

参加店によって、1枚でプラリネ2個、とか、2枚で5個とかもらえる。

私たち家族3人分、3シートを購入した。

このツーリズムセンターの人が大変フレンドリーで親切だった。

ベルギーにしては珍しいので、逆にショックを受けた。(笑)


 そしていよいよ、チョコレート散策~。

の前に、私の好きな雑貨屋さん、"Dille & Kamille"へ。

シンプルでナチュラルな感じが落ち着く。


↑クッキー型とカゴを購入。


 この日は雨が降りそうだったので、駆け足でそのあたりのチョコレート屋

さんに次々と入り、チョコレートをもらう。

2年前に来たときは、例えばクーポン1枚でプラリネ2個という場合、

自分たちで好きなものを選ばせてくれたのだが、

混雑するのか、今回は、あらかじめ用意された包みをくれるお店がほとんどだった。


 大聖堂の前の、フランダースの犬にちなんだ石碑があったのだが、


↑こんなのに変わっていた。



↑確かに前のは多くの人のベンチ代わりになっていたが。(2011年撮影)


↑ ChoFleur  というお店。chocoとfleur(花)をかけているらしい。

こじんまりとしているが、かわいい。このお店はクーポンで好きなプラリネを

選ばせてくれた。

 ↑ Joost Arijs というお店。ゲントにもあるらしく、アントワープにオープンしたのは

2015年と比較的最近みたい。

 

 最後にDelReyデル・レイ。2年前は1クーポンでホットチョコレートがもらえたが、

今回は2枚でチョコタブレット。

それでホットチョコレートが飲みたかったので、ティーサロンに入って休憩。

今のところ、ベルギーで一番好きなティーサロンなのであるが、

店員さんは、完全にフレンドリーなわけでもない。

予約をしていったほうがいいほど、いつも混んでいるので忙しいのだろう。

日本人のお客さんもよくいる。

私たちはよく運よく予約なしで入れたりする。

夫はカフェ・デル・レイ、私はホットチョコレートのストロングタイプを注文した。

これらは、それぞれ、飲み物にクッキー2枚、プラリネ2個、アイス、生クリーム

がついてくるセットである。

で、夫に来たのはウーロン茶、私にはアマレット(アーモンドリキュール)

の入ったホットチョコレートがやってきた。

私のはまだあり得るとしても、コーヒーとウーロン茶をどう間違えるのか。


 2年前とくらべると、参加店も少し違って、

ピエール・マルコリーニが参加してなくて、残念だったし、

(←ベルギーチョコレートの中でピエール・マルコリーニが一番好き。)

こちらで好きなものを選べなかったりして、少しダウングレード感が否めないが、

それでも、新しいお店を発見したり、街歩きが楽しめたのだった。

↑戦利品たち。

このお店ではブラウニーをくれたが、それとは別に、たくさんの種類のカップケーキが

あっておいしそうだったので、レッドベルベッドケーキ(なんか名前が好きで、どこでも

あると、つい選んでしまう。)と、チョコラズベリーケーキを購入。