MELFOR
今回はまだストックがあったので買わなかったが、
夫の実家に行ったときに、よく買って帰るものは、
フランス、アルザス地方特産の酢、MELFORである。
義母はサラダに合わせるドレッシングをいつもその都度
作っている。
そういうわけか、夫は市販のドレッシングが好きではなく、
私もいつもその都度作っている。
けっこう、フランスの家庭では、ドレッシングを手作りする
ことが多いようだ。
前に、義母の作ったドレッシングをかけたサラダがとても
おいしいので、どうやって作っているのかと
聞いたところ、MELFORを教えてくれた。
義父はこのMELFORじゃないといやなのだそうだ。
MELFORにははちみつが入っている。
オリジナル(写真右)と他にもアレンジしたものが何種類かあり、
ミント、レモン、バジルが入ったもの(写真左)も
これはこれでさわやかでおいしい。ミントと言っても、
スースーハーハーするほどではなく、わずかに感じるほどで
ちょうどいい具合である。
ラベルにも書いてある基本的なドレッシングの作り方は、
オリーブオイル(お好みのオイルでよい)とMELFORを1:1で混ぜ、
塩、こしょう少々、を入れる。
ここに、マスタードを少し加えてもおいしい。
でも、どうも義母と同じ味にならないので、くわしく聞いたところ、
義母はオリーブオイルを多めにするとのことであった。
だから、義父母がうちにやってきて、私が食事を準備するときは、
オリーブオイルを多めにして、できる限り義母の味に近づけるようにしている。
私は、ポン酢も作っているのだが、この間、七五三ポン酢
(しょうゆ7:酢5:みりん3が基本で、レモン汁1を加えたり、
だし汁を足してアレンジ可能)を作るとき、レモン汁がなかったので、
この緑ラベルのMELFORを酢5のところに使ったら、なかなかいい感じになった。
もし、機会があれば試してみてはいかがでしょうか。
0コメント