ダイレクトな質問
今年のもやもや、今年のうちに。
息子の学校の次は、娘の保育所の件。
住んでいるアパートの近くに3件あり、見学を申し込みました。
この3件とも0〜3歳の保育所と3〜6歳の幼稚園が合わさったタイプ
の保育施設です。(日本語での説明が合っているかわかりませんが)
私が理解した限りでは、0〜3歳はこのタイプのほかに、
もっと少人数単位で預かってくれる保育サービスもあって、
ちょっと安いのですが、3歳から通う幼稚園を探し直さないといけません。
最初メールで問い合わせて、うち1件は電話してください、というので、
何回か電話したけども、つながらなかったので、(流れるデンマーク語の
アナウンスもまったくわからない)あきらめ
(3歳以上の給食が出ないそうなので、それもあって候補から削除)、
2件見学に行きました。
そのうちの1件で、その保育所のマネージャーと話をしていて、
なぜデンマークに来たとか、
あなたは何(仕事)をしているの?とか
聞かれ、(この質問はどこでもほんとによく聞かれます。
学校の面談でも聞かれたわ。何かしてたら、子供連れてここにおらんやろ?)
「私は仕事を探しています」
と答えると
「仕事を探すのは難しいのかしら」
と聞かれ、
私「どうでしょう。言葉の問題もありますし。英語で働けるなら、まだいいんですが。」
マ「educationがいるわよね。」
私「そうですかね。」
で、
「Do you have (an) education?」
と聞かれました。
えらいダイレクトに聞くな、とびっくりしました。戸惑いつつ、
「え?ええ、まあ。私は○○(私の専門)を勉強しました。」
と答えると、
「それなら、すぐに見つかるわね。」
と言いましたが、真偽は不明です。
そうだったらいいのだけど。
その時は、ん?と思いつつ、やり過ごして、
家に帰ってから(私反応鈍いんです。)
もやもやしだして、
直接マネージャーが世話をしてくれるわけではないと思うし、
そんなに会うわけでもないだろうけど、
この保育所に行くことになったら、
彼女に会うたびにもやもやしそうな気がするわ。
いろいろデンマークについて調べていく中で、
「学歴社会ではない。」
「学歴と将来の収入に相関はない。」
などと見たんですが、やっぱり
そうでもないんでしょうか。
初対面の人に教育を受けてるかとか学歴を聞くってどうなのかな?
役所に応募したのですが、第二希望が通ってしまい、
悩んだのですが、
第一希望の待機リストにも一応残しておいてもらえるので、
第二希望に行ってみて、よかったらそれでいいし、
もし嫌だったら、第一希望が空いたらそちらに変更したらいいかな、
ということで、保育所の確保を優先しました。
そうこうしているうちに、29日の政府の発表で、
1月3日までと言われていた規制が2週間延びることになり、
0~4学年も在宅となるので、(実際オンラインで授業などあるのかは
まだ私はわかりません。)息子はまたしばらくおうち時間です~。
今年あんまり学校行ってないで。
というわけで、
今年はほんとにいろいろありましたね。
そのおかげで、ブログの方は今までよりたくさん書けたと思います。
こちらも皆様のブログを読ませていただいて、
心の支えになっています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
0コメント