デンマークでのクリスマス

 今年はさすがにフランスの夫の実家にも帰らず、

(帰れない) 

デンマークで初めてのクリスマスを過ごしております、きゃんべるです。


 結婚前から今まで、息子を妊娠中はベルギーで、そして去年は日本だったけど、

それ以外は毎年フランスで過ごしていて、

今年は…、えっ、

自分でごはんの用意せなあかんやん!っていう。

(お義母さん、大変でしたね。すみません。)


 ケーキだけは頑張って、なけなしのベルギーチョコを使って

(Cote d’Orのクッキング用のやつ、そのまま食べるのも好き。)

ロールケーキを作りました。


 デンマークは24日、25日、26日と祝日で、スーパーでさえも

ほとんど閉まり、静かです。

時々花火をしている人がいるけれど、みんな他に何して過ごしてるんやろ。


 フランスでは、クリスマスによくフォアグラが食べられるのですが、

デンマークの普通のスーパーでは売っていないようです。

(動物愛護の観点から、製造禁止。輸入販売はいいようなので、個人商店では

取り扱いがあるのかも。)


 うちはフランスのテレビ番組をやっぱりよく見まして、

私は全部はわからないなりに、料理番組を見るのが好きで、

シリル・リニャック(Cyril Lignac)という有名なシェフがいるんですけど、

ほぼ芸能人みたいな感じで、

よく出てきます。

この1週間、クリスマス用の番組の中で、料理を教えてくれるんですが、

自家製フォアグラとか、その次の日はクリスマスバーガーといって、

フォアグラとハンバーグを挟んだどんなけ高カロリーやねん、という

ハンバーガーを紹介していて、(でもおいしそう。)

私ら、フォアグラ買われへんのに、シリル、いじわる~と思いました。

(シリルの知る由なし。)


 その他にも、うちにラクレットマシーンがあるのですが、

(スイスにもいたし、なじみなんです。)ラクレットって簡単に準備ができるけど、

なんか特別感があるので、しようか、という話になり、

ラクレット用のチーズを探したけれども、これも見つかりませんでした。

しょうがないので、デンマークのチーズを使ってしましたが、

すぐ固まっちゃって、やっぱりなんか違う。味はおいしかったけど。


 なんかいろいろ勝手の違うデンマークです。


 でも、デンマークで見つけた、丸いパンケーキ、

aebleskiver(ほんとはaeのくっついたアルファベットです、

エイブルスキーバーと読みます。)はおいしいです。

クリスマスに食べられるものらしいですが、

10月くらいから売ってたと思います。年中あるのかな??

aebleはリンゴ、skiverはスライス、という意味なのですが、

昔はその名の通り、リンゴの薄切りが入っていたようですが、

今は入っていないです。

エイブルスキーバー自体はそんなに甘くないのですが、

ジャムや粉砂糖をつけて食べます。

スーパーでは冷凍されたものが売っていて、オーブンで温めて食べます。


(Karen Volfっていうメーカーのがおいしいのですが、そこの

ホームページより)


 デンマークのチェリーから作られたスパークリングワインも試してみました。

なかなかおいしかったです。



ではでは、皆様、よいクリスマス休暇をお過ごしください。