フルーツの皮むき問題

 私はめんどくさがりなので、

フルーツはあまり食べない。なぜなら皮をむくのが面倒だから。

しかし、そうは言ってられなくなった。 

息子が通う幼稚園では、おやつの時間があり、ヘルシーなもの

(フルーツ、ナッツなど)を持たせないといけない。

 息子は、フルーツといえば、りんご、

洋ナシ、ぶどうくらいしか食べない。というわけで、

私は毎朝りんごの皮をむいて、切ってタッパーに詰めるわけだが、

りんごを突き刺して、ハンドルをくるくる回すタイプの

皮むき器、あれ便利なんやろか、と夫と話していた。


 そして、昨日、幼稚園から、

「会議の結果、おやつの時間のフルーツの皮は

こちらでむかないことになったので、各家庭で

皮をむいて切って用意してください。」

とお知らせが来た。


 むいてへん人おったんや~。

りんごとか丸ごと持たせてたんや~。

保育園では、おやつの時間にフルーツを出してくれて

保母さんたちがむいてくれていたので、

そういう感覚のままの保護者がいるのだろうか。

ま、丸かじりさせるつもりで持たせてるのかも

しれないので、なんとも言えない。

バナナ、みかんはたぶん子供でも簡単だし、キウイとか?

皮をむいてすぐ食べられる状態にして持たせるのが

当たり前と思っていたので、このような

お知らせが来てびっくりしたのだった。


 フルーツ丸かじりの話題ついでに思い出した。

今日は例の運転免許の翻訳証明を受け取りに

またブリュッセルまで行ったが、

帰りの電車の中、20代くらいの女性が、トマト丸ごとをかじりつつ、

トルティーヤチップスもばりばり食べつつ、新聞に目を通していた。

りんごとバナナはけっこう見かけるのだが

トマトはこりゃまた新手やな、と思ったのだった。