手の痛み(総合病院)
(手の痛み(Dr.S)のつづき)
とりあえず、詳しく見てもらったほうがいいと、
Dr.Sに診察してもらった翌日、総合病院に電話をすると、
最短で2週間後に予約がとれた。
しかし、この2週間の間に少し痛みがひいてしまい、
どうしようかと思ったが、せっかく予約がとれたので、
行くことにした。ついでに半年くらい背中が痛いのでそれも聞こうと思った。
背中のどこが痛いがくわしく説明するため、手が届かないので、
私の愛用品を持っていくことにした。
整形外科の先生は、「君、英語しかしゃべれないのね。」という
やや私を小ばかにした感じで、結局Dr.Sと同じくらいの診察しかせず、
同じように、ガングリオンの手術の説明をした。
他に吸引などの方法はないのかと思ったが、
早々に手術の予約をすることになった。
背中の痛みについては、少しかがませられたり背骨をトントン叩かれたりして、
どこが実際痛いのか、と聞かれたとき、私はよっしゃ待ってました、とばかり、
愛用品をカバンから取り出し、それで背中を指し示して説明した。
先生には笑われたが、かまうまい。そちらは理学療法でマッサージをしてもらうようにと
指示箋を書いてくれた。(でもこれはまた理学療法士を探すのが面倒だし、行くかどうか
悩んでいる。素人ではどうにもならないほど私の背中は凝り固まっているのか)
ちなみに総合病院で診察してもらうと、後から忘れたころ(2、3か月後)に、
請求書と振込用紙が送られてくるので、その場で支払う必要はない。会計で待たされる
ことがないのはいい点かと思う。
家に帰ってから、夫が「あの棒どこ?」と聞くので、
私がカバンから取り出すと、なんで?という顔をしたので、
病院にもっていったと説明すると、夫にも笑われた。
このガングリオンは命に関わることはないものだが、
今も日常のちょっとした動作をするときに、我慢できないほどではないが、
痛んだり違和感があったりするので、
やっぱりなんとかしたい、でも手術して2週間不自由になる価値があるほど
の効果があるのかと、疑問だし(どっちみち再発する可能性があるらしい、
とインターネットで見た)、
もし手術でなんか後遺症など残ったら、
なんて心配してしまうのだった。
0コメント