ベルギーの郵便事情

 息子のZ会の10月分の教材が、なかなか届かなかった。


 日本からベルギーの郵便で、追跡番号がついているものを

追跡してみると、日本から発送後、ベルギーのブリュッセルまでは

だいたいすぐに着くのだけれども、

その後、うちの町に届くまでに、日本からブリュッセルまでに

かかった時間よりも長くかかることが多い。

そしてだいたい税関で長く時間がかかると、

関税を請求される可能性が高い。


 Z会の教材はいつも月末近くになると発送され、

1週間ほどかかって、月始めに届くのだが、

今回時間かかってるな~、税関で止まってるんかな~と

とりあえず待っていたが、

月半ばになったので、Z会に連絡し、追跡番号を教えてもらった。

(Z会の対応はとても早くて丁寧で、発送してから時間が経過しているので

再送してくれるとのことだった。)

それで日本郵便の追跡システムで追跡すると、

「保管」となっていた。でも保管場所が書いていない。


 そこで、今度はベルギー郵便(bpost)の追跡システムで

追跡すると、


最寄りの郵便局で保管されてると出た。

保管期限はあさって。やばいやばい。

配達員が届けに上がりましたが、不在だったので、

不在票をお宅のメールボックスに入れておきました。

って、そんなん受け取ってへん。

これまた新たな事例やわ。


 ありとあらゆる証明(パスポートとか、息子あての郵便物とか)

を持って気合を入れて、郵便局に行ったが、窓口で追跡番号を述べただけで

あっさりと受け取ることができた。少々拍子抜け。そこは簡単なんや。

まあまあ、返送される前に無事に受け取ることができてよかった、よかった。



 以前にこんなこともあった。

一度日本から大事な書類が送られてきて、1か月ほど待っていたが

届かず、先方に連絡し、再送してもらいそれも3週間ほどかかって届いた。

最初に送られた方は、その後まもなく届いたのだが、

結局2か月ほどかかったことになる。

その最初に送られた方の封筒を見ると

「この郵便はあなたの国あてのものです。」

とメモが貼られていた。

つまり、なにかの間違いでどこか別の国に行っていて、

そこでこのメモが貼られ、遠回りしてベルギーまで来たということ

と推測する。

いったいどこの国行っとったんや。ちゅう話ですわ。



 日本ーベルギー間だけでなく、

お隣フランスーベルギー間もなかなか時間がかかる。

先日、とある書類を送らなければならず、郵便で送った。

しかし、1か月近くして、

先方から届かないとの連絡が手紙で来た。

その消印は2週間前。

おそらく、こちらから送ったものが到着するのに時間がかかり、

向こうから送られたものも時間がかかったのだろう。

ちょっとしたやりとりにものすごい時間がかかってしまった。

 自分らで車で運んだほうがはやいわっ!

 

 ほんま気長にならんとやってられへんわ~。