運転免許の一時交換の申請に行く

 11月半ばに日本に一時帰国することが決まり、早い目ではあるが、

昨日、役所にベルギーの運転免許と預かってもらっている

日本の免許の一時交換の申請に行った。

私は今年、日本の免許を更新しなければならないのだ。

(ベルギーの運転免許でも、JAFの翻訳文をつければ

日本で運転できるらしいので、運転だけが目的であれば、

必ずしも一時交換が必要なわけではない。また、

期限切れになったとしても、ある一定期間内で、

海外にいたという証拠など提示できれば、帰国時に再発行可能ではある。)


 以前にも担当してもらった女性が出てきて、

一時交換をしたいと告げると、

そうねえ、と私の日本の免許を出してきてくれた。

そこで、私はちょっと疑問に思ってたことを質問した。

有効期限の欄を見せ、(でも元号表示だし、向こうは

わからんけど)

「私は日本の免許を更新しなければ

ならないのですが、更新した後、ベルギーに戻ってきて

新しい免許証をそのまま持ってくればいいのか、それともまた

翻訳文など必要なのですか」と。


女性は

「なんで更新するの?日本に居住してないんだったら、

更新できないんじゃないの?」と言った。あんた日本のことしらんがな。


私が「日本の免許は居住してなくても更新できるんです。」

(←一時滞在先を住所として更新可能)


と言うと、女性は訝しげに

「ちょっとわからないから、ブリュッセル(のオフィス)に確認するので

今日のところはできないわ」

と言われてしまった。


で、私の出発日を尋ね、

「まだ日本に出発するまで日数あるし、至急ではないでしょ。

わかり次第、電話するから。それで、ベルギーの免許がないとここで

運転できないから、返しとくわね。」

といまだ活躍してないベルギー免許を返してくれた。


とぼとぼと家に帰り、

もし、返してくれなかったら、どうしようかなあと思いつつ、

とりあえず連絡を待つことにした。


早速、今日の午前中に、電話があり、

「日本の免許の更新は問題ないわ。」←まあ、そうでしょうとも。

「ベルギーの免許の元になった、今の免許のコピーを保管する

必要があるだけで、日本で更新してきたら、そ

れをそのまま持ってきて、ベルギーのと

また交換すればいいわ。翻訳は必要ないわ。

だから、出発日近くになったらまた来て手続きしてね。」

という、こちらにとってはよい返事をいただけた。

ほんでこの人なかなか仕事早い。


ちょっと早すぎるかなあと思いながら、役所に行ったが、

やっぱり一回で用事が済まなかったりするので、

余裕を持って手続きしたほうがよい。


*あくまでこれは私のケースであって、国や地域によって

事情が異なると思うので、参考程度に読んでいただければと思います。

もし、同じ境遇の方がいらっしゃって、万が一、このブログに遭遇

し、おお、そうかと思われても、必ず、ご自身で役所などで

最新情報をお問い合わせください。