ついに運転始めたぞー(~車運転への道8~)
(車運転への道シリーズ、ついに一応完結です。)
私はペーパードライバーを返上するべく、昨年の3月から
免許の書き換えを始め、教習所を探したのであるが、
挫折した。ヨーロッパではマニュアル車が主流で、
夫はAT車を運転したことがないので
教えられないというし、運転の練習をどうしたかというと、
結局、昨年秋に日本に一時帰国した時に
とりあえず右ハンドルやけども姉の協力を得て
練習をおこなったのであった。
前に大使館で、とりあえずAT限定で免許の書き換えをし、
ベルギーで教習を受けてAT解除するという方法もあると
聞いた(ベルギーでマニュアル車の免許を一から取り直すよりは
簡単なのでは、ということだった。)が、
これは当分、または永遠にしないであろうと思う。
そして今年に入ってから車を探し始め、(もちろんAT車です)
びくびくしながら試乗しつつ、左ハンドルの感触を得て、
車を購入。
やっと2月から車に乗ることが
できるようになった。
車を運転しようと思い立ってから、
かれこれ1年近くかかっとるがな。
長かったわ…
日本で免許を取ってから、数回しか乗っていなかったし、
ペーパードライバー歴10年以上、15年未満だった私。
にもかかわらず、
やっぱり右ハンドルに慣れているという不思議…。
今のところ、幼稚園のお迎えと、近くのスーパー2件ほどしか
行けないけれども、
お迎えに行けるだけでも、ずいぶんと楽になった。
やったぞ~!
ベルギーでの運転は、
私の住んでるような小さな町ではそんなに
道も混んでないし、
大阪で運転できたら、どこでも運転は簡単なのでは
ないか、と思っていたけれども、
実際運転してみると、
小さな町では信号がないところが多いし、
空いてるだけに、周りの車の流れについていったら
いいということもないので、
逆に運転しにくいかもしれないと感じている。
ベルギー人の運転は、なかなか雑であったり乱暴であったりする。
指示器を直前まで出さなかったり、出してると思っても
違う方向に行ったり、
めっちゃ車間距離詰めてきたり、無駄に追い越したりなどなど。
駐車もいい加減な人も多くて、
この間、スーパーの駐車場で買い物を終えて
戻ったら、横に別の車がななめに突っ込んで車を停めていて、
めちゃくちゃそ~~っとドアを開けて乗り込まないといけなかった。
私自身が初心者マークがあったら付けたいくらいで、
ぜんぜん人のことを言えないのだが、
私のほうがうまいんとちゃうか、とへんな自信がわいてくるのであった。
いや、上手い、下手の問題ではなくて、周りの迷惑を考えるかどうか
という問題なのかもしれない。
というわけで、おかげさまでようやく車に乗っています。
無事故、無違反でがんばりたいと思います。
0コメント